 |
|
 |
こんにちは。スタッフOです。
少しずつですが日が長くなり、近所のお花屋さんに並ぶ植物もカラフルになってきました。
もうすぐ春がやってきます。
当店では、この春に入学や卒業、新生活をはじめる方へのギフトにぴったりな『お名前刺繍』を
たくさんご用意しております。 |
|
 |
|
『お名前刺繍』は、ご注文をいただいてから、お客様の手に届くまで、
7日~10日ほど(土日祝を除く)お時間をいただいております。
商品を待っている時間って、とってももどかしい・・・
そんな時間を、少しでも楽しく安心してお待ちいただけるように、
どのような過程を経て刺繍ができるのかを、こちらでご紹介したいと思います。 |
|
 |
|
お客様にご注文いただいてからお届けまで、ざっくりとこのような流れ。
刺繍は、いろんな人の手に渡って完成します。
では、ここからはそれぞれの項目を詳しく見ていきましょう! |
|
 |
|
一つ目の工程は、指図書の作成。
『指図書』というのは、刺繍工場さんに、刺繍の内容を伝える説明書のようなもの。
何の商品に、何色の糸で、どんな文字を打てば良いかなどを記載します。
お客様から頂いたご注文の通りに、直ちに受注課が作成します。 |
|
 |
|
二つ目の工程は、商品の検品。
検品は、刺繍商品だけでなく、全ての商品に欠かせない工程です。
商品にほつれや汚れがないかを、配送課がしっかりチェックして倉庫に保管しておいて、
刺繍工場さんに渡す前にも、もう一度チェックをします。 |
|
 |
|
三つ目の工程は、いよいよ刺繍です。
毎日刺繍工場さんが商品を取りに来てくれて
商品を工場に持ち帰り、ひとつひとつ丁寧に刺繍をしてくれます。
「作っている途中に針が欠けて、商品の中に入ることはないのでしょうか?」と質問してみたところ、
「ハンディ検針機という、精度の高い金属探知機でしっかりチェックを行っているので、
針が入ることはありません。」とのこと。
安心安全です! |
|
 |
|
四つ目の工程です。刺繍が完成して帰ってきました!
刺繍の色やフォント、大きさ、お名前に間違いが無いかをチェックして、
もう一度、商品に問題が無いかも含めて、再検品します。
この工程では、最初に検品をした人ではないスタッフが行います。
デザイナーの私も、たまにこのチェックをさせてもらっているんですよ。 |
|
 |
|
五つ目の工程は梱包。
お名前刺繍は、入学祝いや出産祝い、クリスマス、母の日などに贈り物として、
ご購入されるお客様が多くいらっしゃいます。
ギフト商品をお選びいただいたり、ギフトラッピングを同時に購入いただくと、
ギフトバッグやボックスに入れて、リボンをかけてお送りいたします。
配送課が、プロの手つきで丁寧かつ素早くお包みしております。
その後、夕方に宅配業者さんがトラックに荷物を積んで、皆様のもとへ向かいます。 |
|
 |
|
いかがでしたでしょうか。
お名前刺繍は、このような道のりを辿って皆様のもとへ届きます。
通常の商品よりも少々お時間をいただくことになりますが、ご了承ください。
確実に良いものをお届けできるように、これからも頑張って参ります! |
|
|
|
|
|